【ガクチカはこうやって書く】|就活で評価されるガクチカの書き方最新版

就活の場でよく聞かれる頻出質問として、「自己PR」「志望動機」「ガクチカ」があげられます。

今回は多くの学生が最も悩み苦労する部分である、「ガクチカ」について見つけ方から、書き方のポイントまで詳しくご紹介していきます。

 

この記事を読み、正しく就活で刺さる「ガクチカ」の書き方を身に付けましょう

ガクチカってそもそも何?

ガクチカは「学生の頃の頑張ったこと」を略した言葉になります。

エントリーシートや実際の面接で「あなたが学生時代に熱中したことは何ですか」、「学生時代に最も打ち込んだことは何ですか」といった形式でかなりの確率で聞かれます。

ガクチカは就活の場でとても頻出度の高い質問の一つであり、どの企業を志望する場合でも「自己PR」「志望動機」「ガクチカ」の対策は必ずしましょう。

ではなぜ、「ガクチカ」を企業の方はよく聞くのでしょうか。

 

企業がガクチカを聞く理由について解説していきます。

ガクチカはなぜ求められるのか

 

企業側が就活生に対して、ガクチカを求める理由として大きく二つあります。

 

①経験からその人の価値観、人柄を知る

 

ガクチカは、経験やその過程からその人の価値観や人柄を知るために聞くという意図があります。

そのため、頑張って取り組んだ過程、具体的にどのように頑張ったのか、なぜ取り組んだのかなどの考え方や思いを深ぼりされます。

よくある例として「サークルの代表をしていました。」「バイトリーダーをしていました。」だけで終わってしまうことがあります。

これらは、素晴らしい実績ですがガクチカとしては何も価値がなく評価されません。

「サークルの代表で何をしたのか」「どんな課題があり取り組んだのか」「なぜその課題に取り組もうとしたのか」など考え方や思いの部分をしっかりと伝えることによってあなたの価値観や人柄がより伝わります。

②入社後の活躍する姿を知る

 

企業はガクチカを見ることによってあなたの入社後の活躍像を見ます。

自己PRと少し似ていますが、企業はESや面接といった限られた場であなたの人柄だけでなく、どのように活躍してくれるかまでを見ているのでガクチカもその要素を十分に含んでいるのです。

 

③経験のレベル・その人のスペックを知る

 

企業の中には、あなたの特出した経験レベルの高さを知りたい企業もあります。

例えば「長期インターンシップで営業をしていた経験」や「起業経験」は入社後の即戦力としてはかなりのアドバンテージとなるため企業もこぞって欲しがります。

レベルの高い経験をすることはすなわち、困難な目標や取り組みをしているので素晴らしい成果を残せていれば、その成果は企業から必ず評価されます。

ガクチカを書く際の構文

 

ガクチカを実際に作るには具体的に以下の流れに沿って作成していきます。

 

ガクチカでエピソードを書く際はこの構文に沿って、背景から解決行動をした結果どうなったのかまでの一連の流れを作成しましょう。

背景(例:〇〇の時に〇〇で悩んでいた)

 

⬇︎

 

課題(これが原因だと考えた)

 

⬇︎

 

解決行動(どう考え、どうアプローチして解決しようとしたか)

 

⬇︎

 

結果(それによってどうなったか、自分の価値観にどんな影響を与えたか)

 

おおまかな流れを作成できたら次に就活で評価される「ガクチカ」に仕上げるためにポイントに沿って手直しをしていきます。

 

ガクチカで評価されるための3つのポイント

①結論から書く

 

限られた文字数の中で、何を伝えたいかをはっきりさせるために必ず結論から書くようにしましょう。これは、面接などでの受け答えなど就活全般に共通することです。結論から答えないと結局何を言いたいのかわからなくなったり、質問に対する答えの方向性がズレてしまいます。

例えば「大学2年生から2年間、ベンチャー企業で営業のインターンに取り組み年間MVPを目指しました」などのように何を頑張ったのかが一文で伝わるとベストです。

 

②結果を数字や定量的なデータを入れる

 

2つ目のポイントとして、行動した結果を述べる際は数字や定量的なデータを入れましょう。

いくら頑張っても、ただ「精一杯努力しました」「頑張りました」だけではどのくらい頑張ったのか、本当に頑張ったのかが伝わらず、説得力がありません。

逆に、「月50万円の売上を立て、営業成績で一位を獲得することができました。」「全国大会で優勝しました。」など、定量的なデータを入れることで企業の方にも頑張って努力したことが伝わります。

また、数字を使うことで周りとの差別化も図ることができるメリットがあります。

 

③経験を通して得たあなたの変化や学びを伝える

 

3つ目のポイントとして結果を書いて終わりではなく、

その経験からあなた自身にどのような変化や学びがあったのかを入れましょう。

企業がガクチカを通してあなたの価値観や人柄を知りたいと記述した通り、経験から得られたあなたの変化を伝えることはとても重要です。。

経験後の変化でなくても、その過程で困難や苦労に直面した時にどのように乗り越えたのか、失敗した経験をどう切り替えたのか、なぜ成功することができたのかといったところは頻出して聞かれます。

 

ガクチカの深掘りは必須

 

面接ではほとんどの場合、ガクチカに対しての質問を深掘りされます。

特に、なぜそれを取り組んだのか、苦労や失敗の乗り越え方、成功要因、取り組んでいた際の工夫した点を深く聞かれます。

作成する際にあらかじめ、深掘りをされそうな点を自分で把握し言語化できるように対策をするようにしましょう。事前に言語化していないと咄嗟の質問にうまく答えられず、後悔に繋がってしまいます。

 

ガクチカが見つからない時は?

 

ここまでガクチカの書き方やポイントについて説明してきました。

しかし、中には書き方やポイントがわかってもそもそも書くネタがないと悩む方もいるはずです。

「部活に入っていない」「長期インターン経験もない」「アルバイトしかしてない」などの学生も多いのではないのでしょうか。

なかなかガクチカが見つからないという場合でも、実は日常的な活動の中からでも見つけることは可能です。

企業によっては特出した経験を欲しがる企業もありますが、日常的な活動の中から得られた経験でも先ほど述べたように、考え抜いたポイントや工夫した事を伝えることができれば十分に評価されます。

例えば日々のアルバイト活動で、少しでも売上に貢献するために取った行動や、サークルで活動参加率を高めるためにした工夫など日常生活にもネタとなることはたくさんあります。

小さなことでも「考え、行動した結果どうなったのか」を伝えればそれはあなたのガクチカになるのです。

 

ガクチカ まとめ

 

いかがでしたか。

自己PR同様、ガクチカも複数作成しておくことをお勧めします。。業界や企業の規模感に合わせて適切なガクチカを使い分けましょう。

ガクチカは企業の方から評価されるチャンスです。周囲の人に協力してもらい、添削と修正を何度も繰り返して磨きをかけることが大切です。

 

ガクチカのサポートはコアシルで!

 

コアシルではあなたのガクチカの作成を1からサポート致します!

ガクチカの見つけ方のご相談からでももちろん大丈夫です!

 

さらに!

何か特出した経験がどうしても欲しいという方にコアシルでは長期インターン先のご紹介も行っております!

長期インターンの経験は学生時代に実務経験をしている点で企業の方にとても良い印象を持ってもらえるのが特徴で、ガクチカにはピッタリの経験になります。

気になる方は以下のリンクから友達追加してみてください!

1分で簡単登録!

「コアシル」に参加したい場合は、
LINE@から友達追加で簡単登録できます!

下のLINE@から簡単に応募可能!